個別銘柄動向(午後) アルコニックス、フィスコ、、インフォテリア、ガーラ、東京製鐵など
■コメリ(8218) 2,340円〔+37円、+1.61%〕
野村証券では目標株価減額も、「Buy」継続
■日本取引所グループ(8697) 2,772円〔+88円、+3.28%〕
通期業績予想を上方修正、増配
■東京建物(8804) 862円〔+28円、+3.36%〕
営業益500億円を目指すとの報道
掲載日時:2015/01/20 14:27
8697
■コメリ(8218) 2,340円〔+37円、+1.61%〕
野村証券では目標株価減額も、「Buy」継続
■日本取引所グループ(8697) 2,772円〔+88円、+3.28%〕
通期業績予想を上方修正、増配
■東京建物(8804) 862円〔+28円、+3.36%〕
営業益500億円を目指すとの報道
掲載日時:2015/01/20 14:27
10月31日の日銀追加緩和から1週間。為替の急激な円安進行とも併せて、株式市場も急騰に次ぐ急騰で日経平均は9月高値を一気に抜き去り、1万7,000円台と約7年ぶりの高値圏に飛び出してきた。
掲載日時:2014/11/11 13:50
・建設株 急反発 大林組の増額修正で連想買い
・日本取引所グループ 「上場インフラ市場」来年3月までに開設へ
・”年末恒例”ラッシュ 1部指定候補に9銘柄
・IPO初値 セレス55%高発進 オプティム値付かず
掲載日時:2014/10/22 17:00
■フォーバル(8275) 986円〔+85円、+9.43%〕
10月2日をもって東証1部銘柄に指定
■カプコン(9697) 1,722円〔-37円、-2.10%〕
クレディ・スイスが投資判断を引き下げ
■ニトリホールディングス(9843) 6,760円〔+420円、+6.62%〕
第2四半期決算を発表
掲載日時:2014/09/26 11:10
■日本取引所グループ(8697) 2,355円〔-38円、-1.59%〕
大和証券がレーティングを「4」に引き下げ
■タカラレーベン(8897) 370円〔-25円、-6.33%〕
赤字となる第1四半期決算が嫌気
■ジェコス(9991) 1,410円〔+108円、+8.29%〕
13時に発表された決算から一転買いに
掲載日時:2014/07/29 14:29
日経平均は19日の急伸で、今年3月の戻り高値1万5,312円を一気に更新、次なる上値目標として昨年12月末の1万6,320円が意識される段階にまで回復してきた。日本株に対する割安感など指摘される中、ここからの物色対象にも関心が向かう。
掲載日時:2014/06/24 13:15
・「TS倍率」底離れ鮮明 カギを握るは人民元相場
・どうなる!?日銀緩和の行方 黒田総裁「強気発言」の真意とは
・大塚商会 上場来高値を更新 6月末に1対3分割
・IPO初値 ムゲンエステート 堅調スタート
掲載日時:2014/06/18 17:00
・年金基金がこぞって採用 「スマートベータ」って何?
・損益に影響を与える変化 価格・営業・管理の3点に着目
・竹中三佳の株Catch one’s eye Part.39 「Let It Go」
・ネクス、介護ロボット関連でマーク 「M2M」で業界のインフラ目指す
掲載日時:2014/05/02 17:00
・JDI上場も刺激に まだまだあるぞ!再編候補
・アウトソーシング 高値更新
・個人の人気集中が予想される3月最終週のIPO4銘柄 真打!サイバーダインいよいよ上場
・IPO初値 ホットマン 67%高発進
掲載日時:2014/03/20 17:00
■MUTOHホールディングス(7999) 458円〔+1円、+0.22%〕
13時に増配を発表、期末配当予想を3円→5円に
■日本取引所グループ(8697) 2,362円〔+12円、+0.51%〕
上方修正、増配を発表
■サンドラッグ(9989) 4,210円〔+60円、+1.45%〕
JPモルガンが投資判断を「Overweight」に引き上げ
掲載日時:2014/03/20 14:38
・銘柄一本勝負 大日本住友製薬 再生医療関連で存在感
・日韓“輸出対決”勝ち組は 新日鉄住金、デンソー、信越化など
・FTSE入替、3月5日発表 JPX「今度こそ採用」!?
・「東証IRフェスタ2014」1万7,000人超が来場と盛況
・スタートトゥ 底値固め完了 好業績ベースに見直し機運
掲載日時:2014/02/24 17:00
P&Gには及ばずとも… パーク24、みらかHDなど にわかに不透明感の高まってきた最近の内外市場。リスク回避ムードが生じると関心が向かうのが「配当利回り」で、特に減配リスクの乏しい収益安定銘柄が逃避資金の受け皿に…
掲載日時:2014/01/29 13:40
■マクニカ(7631) 3,000円〔+190円、+6.76%〕
14時に通期業績予想の上方修正を発表
■エフピコ(7947) 6,500円〔-280円、-4.13%〕
1対2の株式分割、通期業績予想を下方修正
■日本取引所グループ(8697) 2,595円〔-75円、-2.81%〕
お昼休み中に上方修正、増配を発表
掲載日時:2014/01/27 14:24
■日東電工(6988) 4,536円〔+281円、+6.60%〕
シティグループが目標株価を引き上げ
■日本取引所グループ(8697) 2,705円〔-48円、-1.74%〕
ゴールドマン・サックスが新規「売り」
■スクウェア・エニックス(9684) 1,848円〔+167円、+9.93%〕
「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」のサービス開始
掲載日時:2014/01/24 10:57
今朝の外国証券6社による寄り前の注文状況は売りが1,210万株、買いは1,790万株でした。
9時15分時点の日経平均は15,452円43銭の243円46銭安、TOPIXは1,269.95の17.57ポイント安。東証1部市場の値上がり銘柄数は79、値下がり銘柄数は1,639。
掲載日時:2014/01/24 09:31
2014年前半における証券業界の最大の関心事は、東京証券取引所のデリバティブ市場を大阪証券取引所のデリバティブ市場に統合し、3月24日付で大阪取引所として再出発を切ることだ。これにより、日本取引所グループ(8697)傘下での取引所再編が峠を越えることになる。市場統合により、デリバティブのサービスが拡充されれば、個人投資家向けにデリバティブ取引を充実させている証券会社が注目されることになりそうだ。
掲載日時:2013/12/30 13:30
NISA(少額投資非課税制度)口座の解禁が秒読み段階だ。早いところでは、12月21日から受渡日が2014年1月6日以降になる投信の買い付け注文を受け付けているが、大方の金融機関は12月26日約定分から一般口座ではなく、NISA口座を指定した国内株式や投信、ETF(上場投信)などの注文の受け付けを始めている。NISA口座開設キャンペーンで、口座開設者に現金をプレゼントしたり、投信の購入時手数料をゼロにしたりなど集客を進め、報道によれば口座開設数は400万を超えたようだ。
掲載日時:2013/12/26 13:10
今朝の外国証券6社による寄り前の注文状況は売りが1,520万株、買いは1,490万株でした。
9時15分時点の日経平均は14,389円31銭の36円74銭安、TOPIXは1,193.35の2.63ポイント安。東証1部市場の値上がり銘柄数は510、値下がり銘柄数は985。
掲載日時:2013/10/24 09:27
■システム情報(3677) 4,200円
初値は公開価格740円の4.7倍となる3,500円
■東京エレクトロン(8035) 5,580円〔+20円、+0.36%〕
12時に第2四半期及び通期業績予想の上方修正を発表
■日本取引所グループ(8697) 2,211円〔-94円、-4.08%〕
第2四半期決算を発表
掲載日時:2013/10/23 14:31
安倍首相は、女性の役員や管理職への登用を企業に提唱している。これに合わせて野村証券(野村HD・8604)が「ノムラ女子力30」なる指数を提唱。経済産業省と東証(日本取引所グループ・8697)も「なでしこ銘柄」という女性が活躍する企業をピックアップした。だが、女性を登用するだけで業績が伸びるわけはなく、「女性銘柄」には懐疑的な意見も強い。
掲載日時:2013/09/30 18:00
・日本の“困った”を助ける「課題解決型銘柄」に注目
・相場の「普遍的性質」とは… 7年前の軌跡たどる日経平均
・ゲーム業界に波乱の芽 セガサミーに新たな存在感
掲載日時:2013/08/21 17:00
■テルモ(4543) 5,010円〔-140円、-2.72%〕
ドイツ証券では「Buy」継続
■ジーンテクノサイエンス(4584) 4,490円〔+620円、+16.02%〕
伊藤忠ケミカルフロンティアと資本業務提携
■日本ペイント(4612) 1,383円〔+72円、+5.49%〕
第1四半期決算を発表、SMBC日興証券では目標株価を1,620円に引き上げ
掲載日時:2013/08/06 10:56
最近、株式分割を発表する企業が相次いでいる。17日に1対5分割を発表したオークファン(3674・東マ)がストップ高。1対200(実質1対2)分割発表のITbook(3742・東マ)も大幅高と、株価への感応度の高さも目立つ。特に、オークファンの場合、17日終値が1万3,710円で、100株単位のため、これまで最低単位の投資にも100万円を優に超える資金を必要とした。9月末に株式分割の権利を落とせば、一般個人投資家にもぐっと買いやすくなることがポイントだ。
掲載日時:2013/07/22 13:30
■ゲートウェイホールディングス(7708) 10,650円〔+650円、+6.50%〕
当期純利益が黒字となる業績修正を発表
■三益半導体工業(8155) 974円〔+22円、+2.31%〕
岩井コスモ証券が投資判断を「A」に引き上げ
■日立キャピタル(8586) 2,405円〔+83円、+3.57%〕
ドイツ証券が新規「Buy」
掲載日時:2013/07/22 10:53
■グリー(3632) 827円〔-21円、-2.48%〕
クレディ・スイスが目標株価を1,200円→900円へ引き下げ
■KLab(3656) 1,414円〔-133円、-8.60%〕
本日は一転して売り先行、東証1部値上がり率トップに
■いい生活(3796) 33,400円〔+2,250円、+7.22%〕
6月度の月次売上高が150百万円に、前月と同水準
掲載日時:2013/07/19 14:29
9月に予定される、日経平均定期入れ替えで、主要な証券4社による予想レポートが出そろった。例年より約1カ月前倒しされた格好。1日付本紙1面で紹介した、日本経済新聞リリース(大証主市場銘柄に対する日経平均採用基準の緩和)を受けたものだ。
掲載日時:2013/07/05 18:20
先のトヨタなどを皮切りに、既に株主総会シーズン入り。19日にJAL、20日にはソニーなどの開催も予定され、企業ガバナンスへの関心が向かいやすいタイミングと言えるが、外国人投資家などに最も嫌われるのは、(使い道のない)キャッシュを漫然と抱え込んでいる企業だ。配当や自社株買いなどを通じた株主への資金返還要求も高まりやすい。
掲載日時:2013/06/20 18:10
・JPX 東証トップは債券畑出身
・楽天にアベノミクス効果「政治」指向に危惧も
・今夏の参院選迫る ネット運動でパイプドビッツとドワンゴ
掲載日時:2013/06/19 17:00
■ケンコーコム(3325) 301,500円〔+50,300円、+20.02%〕
ネット販売について市販薬の99%超解禁との報道
■あさひ(3333) 1,615円〔-33円、-2.00%〕
5月度の既存店売上高は96.2%、全店は110.8%
■電通(4324) 3,160円〔+35円、+1.12%〕
SMBC日興証券が投資判断を「2」に引き上げ
掲載日時:2013/06/03 14:32
■イナリサーチ(2176) 1,466円〔+73円、+5.24%〕
利益面での上方修正を発表
■エムスリー(2413) 221,000円〔+5,500円、+2.55%〕
野村証券が目標株価を27万円に引き上げ、投資判断は「Buy」継続
■日清食品ホールディングス(2897) 4,375円〔-145円、-3.21%〕
11時に平成25年3月期決算を発表
掲載日時:2013/04/30 14:25
3月期決算発表本番を間近に控え、そろそろ様子見気分の強まるタイミング。こんな時は、一定量の確実な買い物流入が見込まれる「インデックスイベント銘柄」にも注目を寄せてみたい。
掲載日時:2013/04/19 14:00
新興銘柄の3月期決算発表は4月25日に本格始動し、5月10日にピークを迎える見通し。当面の見どころ、チェックポイントは次の通り。
掲載日時:2013/04/18 17:43
・ブラインドインタビュー 金、140ドル安の衝撃! インデックスファンドが悪役?
・調整係数解除銘柄に感心 勝負は「向こう1週間」!?
・「今日の勝負株」戦績表
・公共交通機関24時間運行で関心 重要度高まる鉄道の運行システム
掲載日時:2013/04/18 17:06
■前澤工業(6489) 320円〔+80円、+33.33%〕
第3四半期決算、上方修正を発表
■日野自動車(7205) 1,290円〔0円、0.00%〕
ドイツ証券が投資判断を「Buy」に引き上げ
■メガネトップ(7541) 1,401円〔+87円、+6.62%〕
1株1,400円でMBO
掲載日時:2013/04/15 14:32
・公的年金“巨象の実像”(下) 不動産など代替資産運用
・JPXのミスマッチ修復方向 アナリストより相場に聞け!?
・12月期総会集中日は28日 問われる「日本的経営」!?
・対岸の火事ではない 韓国のサイバーテロ
掲載日時:2013/03/26 16:56
■住石ホールディングス(1514) 117円〔+30円、+34.48%〕
政府が石炭火力発電を推進との報道
■鹿島建設(1812) 255円〔-9円、-3.41%〕
ドイツ証券が投資判断を「Buy」→「Hold」へ引き下げ
■メンバーズ(2130) 585円〔+34円、+6.17%〕
創業以来初となる期末配当4円を実施予定と発表
掲載日時:2013/03/18 14:32
■日本取引所グループ(8697) 6,900円〔+120円、+1.77%〕
株主優待制度の充実、自己株式消却を発表
■三井不動産(8801) 2,281円〔+34円、+1.51%〕
ドイツ証券が目標株価を引き上げ
掲載日時:2013/02/26 14:14
アベノミクスに対する風当たりが次第に強くなってきつつある。特に不快そうなのがドイツ。日本に対して為替操作の疑いを持っているようだが、正直「お宅にそんなことを言われたくない」だ。
掲載日時:2013/02/19 07:00
・ゴールドマン「低位中小型株リスト」に脚光 「個人好み」の38銘柄
・ブラインドインタビュー 不人気・ガス株に”逆転シナリオ”!?
掲載日時:2013/02/15 17:05
■カルビー(2229) 7,450円〔+280円、+3.91%〕
第3四半期決算、通期見通しの増額を発表
■クロス・マーケティング(3629) 2,280円〔+340円、+17.53%〕
1対2の株式分割を発表
掲載日時:2013/01/30 14:22
■さくらインターネット(3778) 567円〔-52円、-8.40%〕
減益決算を発表したことから軟調
■信越化学工業(4063) 5,470円〔-10円、-0.18%〕
13時に第3四半期決算を発表
掲載日時:2013/01/29 14:21
昨日のNYダウは80ドル高の13,471ドルと続伸しました。
中国の12月の輸出が前年同月比28%増と急増したため、世界経済減速懸念が後退し、幅広い銘柄に買いが入りました。
安倍政権による日銀に対する金融緩和圧力を受けて、円相場は2010年7月以来となる1ドル=89円台に乗せたため、東京株式市場も全面高の始まりとなっています。
掲載日時:2013/01/11 09:25
「安倍ノミクス」が始動する。この政策は賛否両論だが、国会では圧倒的多数が賛成だ。維新の会もみんなの党も同様のリフレ政策を支持しているからだ。それもそのはずで、この政策を推進してきたキーマンは、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏。バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長の〝弟子〟としても知られている人物。
掲載日時:2013/01/08 14:00
・大型投信償還と海外キャラバン 野村証券発の2大需給材料
・2013年金融セクター追撃材料 ノンバンク株の注目度が増幅
掲載日時:2013/01/07 17:06
大引けのTOPIXは781.97ポイントの0.24ポイント高、日経平均は9,432円の25円安。東証1部市場の値上がり銘柄数は944、値下がり銘柄数は579。出来高は17億3,884万株、売買代金は1兆341億円。 米国…
掲載日時:2012/12/04 16:00
前引けのTOPIXは780.38ポイント安、日経平均は9,420円の37円安。東証1部市場の値上がり銘柄数は784、値下がり銘柄数は681。出来高は9億1,083万株、売買代金は5,108億円。 安倍新政権に対する期待は…
掲載日時:2012/12/04 12:13